自宅での勉強で注目が集まっているタブレット学習。
中でも有名なのが進研ゼミですよね😊
塾との違いや、どんな子供に合うのか、メリットデメリットなど
気になることをまとめました!
※実際に進研ゼミ中学講座を始めた体験レビュー記事はこちらから↓
進研ゼミ 中学講座 タブレット学習って?
専用タブレットを使って、自分に合った学習を楽しく進められる在宅学習商材です。
長引く休校にも安心な対策プログラムも豊富です!
※タブレットより紙の教材がいい、という方の為のコースもあるので安心!
無料の資料請求だけでも5教科お試し教材がもらえるので、まずは資料請求してからじっくり考えてみても良いと思います😊
資料請求はコチラの公式HPから⇩
進研ゼミ 中学講座のメリット
塾通いに比べて安い!
一般的な塾の月々かかる受講料は万単位。
教科を増やせばその分多くかかりますよね💦
その点、進研ゼミなら塾よりお安い金額で5教科しっかり学習出来ちゃいます!
時間を効率よく使える!
進研ゼミは1回15分に設定したカリキュラムとなっているので、忙しい日も毎日継続して学習することが出来ます。
たくさん進めてもOK、スキマ時間に組み込んでもOK、柔軟性がいいですよね😊
自分に合った内容にカスタマイズされて苦手克服しやすい!
家庭学習で心配なのは、今どこがわかってないか、どこを優先的に学習したらよいかわからず、
無駄にあちこち手を付けてしまう=勉強が嫌になる
こんな負のループになってしまいがちな点💦
これを避けられる仕組みが、タブレット学習には組み込まれています🌸
自分の勉強の履歴から、内容を最適化してくれるので
苦手に特化した学習が出来たり、今やるべき課題に集中的に取り組める
効率的に学習できそうですよね😊
途中でコース変更できる!
進研ゼミ中学講座は
ハイブリッドコース…タブレット̟+紙の教材
スタンダードコース…紙の教材
から選んで入会するのですが、これを途中で変更することができるんです!
※いつでも間に合う月号から変更が可能
子供の特性に合ったコースで選んだつもりでも、あれ?こっちのが良かったかも?ということも、無いとは言えませんよね💦
合ってないと気づきながらやめられない…なんてことはありません。安心😊
進研ゼミ 中学講座のデメリット
環境によっては気が散る
やはり家庭での学習となると、テレビの誘惑や家族のことなど、集中しづらい環境もあるかもしれません。
ながら勉強になってしまうと学習効果も低くなりがちなので
自分で気持ちをもって取り組む必要があります。
故障時などにコストがかかる場合も(タブレットの場合)
タブレットは機械なので故障しないとは言い切れないですよね💦
進研ゼミ『中学講座』のタブレット学習なら、1年間の自然故障に対応する保証を標準装備。
不安な方には、オプションで自己破損時にも安価で交換できる、保証サービスもあります🌸
※詳細は公式HPで最新の情報をご確認ください。
※ 掲載の内容は2020年度の情報です。
進研ゼミ 中学講座 まとめ
進研ゼミは、なんといっても長年の実績があるから安心感がちがいますよね🌸
効率よく学習できれば、他のことに使える時間も増えていいなと思います。
資料請求まとめ
無料でお試し教材がもらえる中学講座の資料請求はコチラ⇩
ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション※高校講座の資料請求はコチラ⇩
ベネッセ 進研ゼミ 高校講座 資料請求プロモーション※小学講座の資料請求はコチラ⇩
タブレット学習ならスマイルゼミもおすすめ
進研ゼミとスマイルゼミはどちらもタブレット学習が出来る通信教育教材です。
両方とも資料請求して比較すれば、自分の子供に合うポイントが見つけやすいと思います。
スマイルゼミの公式HPのリンクも下に貼っておきますので、ご活用くださいね😊◆スマイルゼミ◆お子さまに合った教材が見つかりますように♪
コメント